自己紹介

WINDOWS11

はじめまして『オススメ節約旅探求!』管理人、ほろ酔いバックパッカーの旅ガラスです

自己紹介をさせて頂きますね

旅ガラスってどんな人?

↑旅ガラスロン毛バージョン

お酒と旅が大好きなまもなく30代突入の男です。大きな特徴としては・・・

「休日とお金」は「飲み会か旅」に消えます(笑)

趣味は何?と聞かれたら酒と旅です。「ほろ酔いバックパッカー」の由来はココから来てます。

ここで「旅行」じゃなくて「旅」なのがミソリラックスじゃなくてアドベンチャーに行きます

・・・なので旅後は疲れてます。元根暗なオタクには正直キツイ

同じく少しでもコスパを上げる、をモットーに飲みますので、飲み放題とかついつい飲み過ぎちゃうんですよね

・・・なので飲み会翌日は死んでます。二日酔いはキツイ

すなわち!

「お金と休日」を「疲れるため」に使う人間、それが旅ガラスでございます(`・ω・´)シャキーン

・・・いったい何をしてるんでしょうねー僕は・・・

そんなどうしようもない男の経歴

ありのままに書くとごちゃごちゃになりそうなので・・・

  • 一般的な履歴書に乗る経歴
  • 旅人の経歴

の2種類に分けてお伝えします

一般的な履歴書に乗る経歴

↑この統一性のなさ・・・恥ずかしさがあります・・・

  • 神奈川県の某大学を一度退学して復学、5年かけて卒業┗一年ドイツに行ってました
  • 新卒で建設関係で営業、2年やって退職
  • 実家に戻りフリーター期間が1.5年┗パチンコ屋と寿司の配達と旅館の仲居やりました
  • オーストラリアにワーホリ、滞在を引き延ばし約2.5年┗うどん屋、セールスドライバー、オレンジピッカ―やりました
  • ニート1.5カ月、現在記録更新中

これが旅ガラスの現状です。未来の事も書くのなら・・・

  • フィリピンで語学留学、3カ月┗IELTSの勉強してきます
  • ニュージーランドでワーホリ、1年┗ワイナリーで働く予定です

・・・夢追い人、モラトリアム世代、旅人色々な言い方がありますが、世間一般の人から見て・・・

「現実逃避真っ最中のダメな若者」です

旅人の経歴

↑サラリーマン卒業バンザーイ!!

  • 学生時代のドイツ旅1年┣ドイツ国内相乗りシステム旅10回以上┣西ヨーロッパを5万円で一か月放浪(移動費除く)┗ドイツからトルコまで車旅2週間
  • 学生時代の日本旅┣青春18切符で日本40都道府県訪問、マンガ喫茶宿泊100日以上┗GWに原付関東一周旅
  • オーストラリアワーホリ2.5年┣半路上、車中泊生活9カ月以上┗ワイナリー300軒訪問旅
  • ベトナム3都市10日間10000円旅(移動費除く)

この他にも小さいのはありますが、旅人の経歴を上げるならこんな感じです。

「現実逃避の旅に全力な若者」へと評価が変わりましたでしょうか?(笑)

まぁ自分のやりたいことやれてればいいってのと自己紹介なので、ガチな節約旅の知識がありそうだ、と認識してもらえれば十分です(笑)

『オススメ節約旅探求!』ってなに?

節約旅に焦点を当てた情報サイトです。日本人にとって旅行って贅沢するという印象が強いのですが

やっぱり懐事情温かくないとそれはできない。旅以外でもたまには贅沢したいし・・・

だから「節約」して「贅沢」を買うのがこのサイトのスタイルです(笑)旅ガラスの場合は「節約したお金で酒を呑む」をモットーにしてます。

人によって何を「節約」してどんな「贅沢」するかは違うと思いますまた、「旅」に何を求めるかも違ってくるはずです。

旅ガラスの「節約旅」基準は以下三つ

  • 「コスパ良く」
  • 「ローカルのように」
  • 「直感を信じて」

「コスパ良く」

今の時代、移動手段一つとっても沢山の選択肢があります。例えば東京から大阪に行くとしても

  • 新幹線
  • 飛行機
  • バス
  • 車、レンタカー
  • 電車
  • 自転車、ヒッチハイク、徒歩

様々なオプションがあります。ただ、いくら節約旅とはいえ、最後の選択肢をする人はいないハズ

せめて鈍行列車でしょ?(目的が節約じゃなければアリですが)

このブログでは、「一番安い」よりも「コスパがいい」を大事にしますその上で、同じような移動手段でも安く行く方法をご紹介しようと思います

「ローカルのように」

節約旅とはいえ、旅ガラスもお酒以外にもお金を使います。

「観光地レストランは入らないけど、地元民が愛する定食屋は気になる」「娯楽には興味ないけど、特別なアクティビティにはお金をかけたい」

現地の食べ物は食べたいし、他でできない経験をしたい

できれば無料でできると最高♪(笑)

「ローカルでは有名だけど観光客にはあまり知らない」

観光地・非観光地含めてローカル目線からの節約旅記事を紹介していきます。

「直感を信じて」

これは旅をしてると理屈じゃない事情も出てくるという事です。「節約」ばかりに目が行くと、自分の心がドンドン狭くなります。

例えば現地で仲良くなった旅仲間がお金かかる場所に一緒に行きたい(自分は興味があまりない)

こういうときは物理的な問題さえクリアすれば直感です

「この人と一緒に居たいか?」「ここに行きたいか?」

損得勘定は参考資料、最終的に決めるのは直感だと思います(これは長く節約旅するために大事だったりしますので書きました)

・・・まとめると・・・

  • 「コスパ良く」
  • 「ローカルのように」
  • 「直感を信じて」

こんな基準をもちつつ節約旅をしていきます。メジャーな観光地の記事も書きますが、フォーカスされてるとこが違うかも?

ぜひぜひよろしくお願い致します

おまけ

旅のご相談、日本飛び出す相談なんかも受け付けてますので、「現実逃避なんてしちゃダメだよなー」なんて思ってる方は、そんな固定観念取り払って差し上げます(笑)

特にワーホリは既に3年、次で4年目ですからねwこのブログの本筋は「節約旅」なのでワーホリの話は少ないと思いますが下手なエージェントよりは相談乗れると思います

ではでは、よろしくお願いします(^_-)

上手に節約してあなたも素敵な旅を

Posted by horoyoi-backpacker